画像一覧
カテゴリ
全体
ままごと陶芸日記 陶芸・美術・舞台・映画 うつわと料理 うつわとスイーツ うつわとパン うつわあれこれ ティーンのおべんとう LE CREUSET STAUB 美味食べ歩き 蕎麦屋巡り 取寄せ・持帰り・頂き物 ワイン ごあいさつ 旅先でみつけたお気に入り 2005 夏 NEW YORK 2005 冬 北欧 2006 夏 PARIS 2007 秋 京都 2008 春 NEW YORK 2008 秋 日帰り軽井沢 2008 冬 松江 出雲 2009 冬 NEW YORK 2010 年越し HAWAII 2010 秋 NEWYORK 2010 冬 NEWYORK 2011 冬 山陰 2011 冬 京都 2011 夏 山陰 2011 秋 山陰 2012 冬 HAWAII 2013 年越し LONDON 旅の計画 From Paris From NY From Hawaii From Tokyo FROM JAPAN From party From livingroom From kitchen From bedroom From bathroom start mac ぐいのみ鏡餅@デュヌラルテ early summer breeze展 SNOW WHITE展 around the table! NYC 八海山ぐいのみ鏡餅 山陰美味食材 MICHAEL HENNESSY NYC From LONDON 松江工房光里庵 光里流フラワーアレンジメント ラン 以前の記事
2017年 09月
2017年 08月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 タグ
日本料理・和食・割烹
lemoncello
フレンチ
洋菓子
COOKING 冬
陶芸
COOKING 秋
マフィン
器
ごはん
スープ
花
舞台
和菓子
COOKING 夏
COOKING 春
COOKING
パン
各国料理
おべんとう
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
2017年 09月 02日
松江工房光里庵朝ごはん 「せせりのあっさり肉じゃが」 ほくほくほろほろきたあかり、ちゅるんちゅるんしらたき、三つ葉も添えて、一晩経ってばっちり好み、いい感じ〜! そこに窯出しホヤホヤ、箸置き瓢の三つ揃って三瓢子(三拍子)バージョン。チビ瓢3つ寄り添って、かわいいかも! 食べたいものを食べたいように食べたいうつわで食べたい!というわがまま自分クライアントから始まった作陶生活、美味しく食べるこの瞬間が楽しみで。笑 最近はまっているしいたけさんの占い、その双子座そのもの。笑 ▲
by mrs.samantha
| 2017-09-02 01:24
| うつわと料理
2017年 09月 01日
![]() 作業合間、山陰ならではの新鮮食材を用いた料理時間は、なによりの気分転換。 この日は、20cm超のぴちぴち鯵をタタキに。 山陰古道具屋さんで見つけたなます皿に、鯵のたたき、 薬味いっぱい、大好きな3年ものの再仕込み生醤油をどばっとかけて、炊きたてごはんにのせて。 あーうーもーほんとうまいーっ‼️ . ▲
by mrs.samantha
| 2017-09-01 23:38
| うつわと料理
2009年 11月 07日
![]() 下は天ぷらのあさぎさん、上はお寿司の太一さん。 美味はしごできるビルディング♪ こちらを拝見した後、上か下か迷って、 結果鮨太一さんへ連れて行ったいただくことに。 美しい白木のカウンターでお寿司堪能。 ほんのり温かい赤酢のしゃりに、鯛、赤身、コハダ、すみいか、小柱、車エビ、中トロ、ウニ、煮はまぐり、穴子、卵、鉄火、かんぴょう。 気持ちのよい秋の日に贅沢なお昼。 たまにはごちそうさせていただこうと思ったのに、結局またまたごちそうになってしまって‥恐縮です。 ![]() そしてこの後、六本木へ 先日見そびれていたEva Zeisel×Klein Reidの作品を見に。 作品はもちろん、102歳で未だ現役、若手とコラボするエヴァおばあちゃん、すてきー☆ ▲
by mrs.samantha
| 2009-11-07 07:57
| 美味食べ歩き
2009年 06月 30日
▲
by mrs.samantha
| 2009-06-30 08:57
| うつわと料理
2009年 06月 29日
![]() これは友人が直々に贈ってもらった品 ありがたいことに我が家までご相伴に預かる。 ちりめんじゃこは唐津産、 日本酒は越乃寒梅 実山椒は京都鞍馬産 醤油は龍野のヒガシマル淡口特選 湯葉は京都産 生姜は高知産 いま日本でこれ以上の素材はありえない。 などという大変なこだわりの逸品。 多めの実山椒のグリーンと、唐辛子の赤 色合いもどこか新鮮、おしゃれです。 繊細でありながらぴりり大人な辛口ちりめん。 炊きたてご飯にのせておかわり! うつわにもお詳しい粋な大先生お手製の品を自作器に盛ってしまう‥ 贅沢な朝食の機会を与えていただき、感謝です。 ▲
by mrs.samantha
| 2009-06-29 17:52
| うつわと料理
2009年 06月 12日
![]() 「妻がおいしそうなものを見つけたので送らせていただきました」 とお心遣い溢れるメールが(感涙) 娘とふたり プラス、せっかくだから‥と 姉的存在の友人に声をかけ‥ 香港帰りの友人CAも成田から急遽我が家に。 美しい! ▲
by mrs.samantha
| 2009-06-12 08:25
| 取寄せ・持帰り・頂き物
2009年 05月 06日
▲
by mrs.samantha
| 2009-05-06 19:55
| 美味食べ歩き
2008年 06月 22日
![]() 築地や北千住、はたまた東麻布のあの名店も及ばぬという。 そんなことを聞いてしまったら足を運ばずにはいられない夫と共に、大雨の中、本所吾妻橋まで。 ビールと共に、待ちます・・・ ▲
by mrs.samantha
| 2008-06-22 17:33
| 美味食べ歩き
2008年 06月 08日
![]() この小皿が目の前に出てきた瞬間、その雰囲気に理屈抜き無性に心惹かれるものがあり・・・ 一枚だけ撮影させていただき、作者の名前を伺えば・・・ わはっ! 以前からよく存じ上げ・・・なかよくさせていただいている方の名前が。 こんなところでお目にかかるとは! ・・・様々なご縁を感じたこの日。 ▲
by mrs.samantha
| 2008-06-08 11:28
| 美味食べ歩き
2008年 06月 07日
![]() でもその中にスペシャルなものがひとつ・・・それがお料理研究家の先生特製のこのちりめん山椒煮。 先日うつわをお引渡しする際に頂戴したこちら。 ふんわりやさしく炊かれていて・・・・おいしーーーーーい! ちなみにこのラベルもお手製とのこと。 味わいのある字・・・まさにこのちりめん山椒煮の雰囲気そのもの。 雰囲気あるお習字・・・実はひそかな憧れが。 ![]() 本来繊細なイメージの磁器を逆に徹底的に土っぽく厚くラフに・・・指跡等付くように手のひらにのせてひとつひとつ思いのままにつくってみたもの。名づけて、手のひらお猪口。 磁土でこれはないんじゃい?というくらい、実に稚拙、やんちゃな作り方。 NGと思われるあれこれを逆手にとって・・・もしかしたら、口部分等ひびがでるかもしれないこと覚悟というか、むしろそんなNG要素をキュートに表現できたらと作ってみたのでありました。 そんなやんちゃなこの子たち、焼上がってみればなぜだかぴぴっとくるものがあったのはもしかすると己の性質とマッチしているから? いずれにせよ、もっともっと作って、いろいろなおつまみちょこちょこいれてパズル状にテーブルいっぱい並べて和風お猪口小鉢ピンチョスなんて楽しいかもしれない。などとイメージ膨らませつつ、美味なる山椒煮で朝からご飯ばくばく。 ちなみに、この焼き上がりを見た若き陶芸家、「これいいね、重さの加減といいボク、好きだな」と・・・これは意外なお言葉でありました。だって「いい加減にしろよ」と呆れられること覚悟だったから。(←呆れられることに慣れている・・・汗) そしてこれは正反対の磁器 ▲
by mrs.samantha
| 2008-06-07 11:02
| 取寄せ・持帰り・頂き物
|
ファン申請 |
||