画像一覧
カテゴリ
全体
ままごと陶芸日記 陶芸・美術・舞台・映画 うつわと料理 うつわとスイーツ うつわとパン うつわあれこれ ティーンのおべんとう LE CREUSET STAUB 美味食べ歩き 蕎麦屋巡り 取寄せ・持帰り・頂き物 ワイン ごあいさつ 旅先でみつけたお気に入り 2005 夏 NEW YORK 2005 冬 北欧 2006 夏 PARIS 2007 秋 京都 2008 春 NEW YORK 2008 秋 日帰り軽井沢 2008 冬 松江 出雲 2009 冬 NEW YORK 2010 年越し HAWAII 2010 秋 NEWYORK 2010 冬 NEWYORK 2011 冬 山陰 2011 冬 京都 2011 夏 山陰 2011 秋 山陰 2012 冬 HAWAII 2013 年越し LONDON 旅の計画 From Paris From NY From Hawaii From Tokyo FROM JAPAN From party From livingroom From kitchen From bedroom From bathroom start mac ぐいのみ鏡餅@デュヌラルテ early summer breeze展 SNOW WHITE展 around the table! NYC 八海山ぐいのみ鏡餅 山陰美味食材 MICHAEL HENNESSY NYC From LONDON 松江工房光里庵 光里流フラワーアレンジメント ラン 以前の記事
2017年 09月
2017年 08月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 タグ
各国料理
COOKING 夏
COOKING
COOKING 秋
器
花
和菓子
舞台
おべんとう
洋菓子
COOKING 春
フレンチ
COOKING 冬
パン
lemoncello
日本料理・和食・割烹
陶芸
スープ
マフィン
ごはん
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
2006年 06月 30日
![]() ![]() ランチボックスはハワイで見つけたミニクーラー。ポケットに保冷材が入ります。周囲にもなかなかウケがいいのだとか。。。 ![]() 今朝は夏バージョンで特にぴりっとスパイシー☆に。 ▲
by mrs.samantha
| 2006-06-30 07:14
| ティーンのおべんとう
2006年 06月 29日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そろそろリストアップ。まずは、パン屋さん編。 リストアップしたもの以外で、また、リストアップしたお店の情報もろもろ、なんでもパリのあれこれおしゃべり等々・・・ コメント頂戴できたらうれしいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1区 Boulangerie Julien ブランジェリー・ジュリアン 75, rue Saint-Honore 地下鉄 M 14 Chatelet-Les-Halles [シャトレ・レ・アール] レ・アール広場南側近く 営業時間 6:30-20:00 日曜日休 新・パリでお昼ごはん 稲葉由紀子/著 掲載 高知在住のM♀さん推薦 3区 ☆Au Levain du Marais(オ・ルヴァン・デュ・マレ) 32Rue de Turenne 7時~20時 日・月休み 石臼でひいた粉を使用の天然酵母のパン屋さん。 4区 ・Heurtier(ウルティエ) 2 Rue de la Verrerie ショップ 7時30分~20時30分 カフェ 8時~19時 月 休み 地下鉄 M1 11 Hotel de Ville マレで人気のパン屋さん。 チョリソー入りフィセル(ficelle au chorizo)も。 2階サロンドテも充実。 ・L'as du Fallafel(ラス デュ ファラフェル) 34 Rue des Rosisters マレのピタパン ・Korcarz(コーカーズ) 29 Rue des Rosisters マレのベーグル屋さん*山本馨里著 パリ[小さな街物語]P28 いっしょにお惣菜も。 ・Casa della pasta 15 Rue Rambuteau 10時~21時30分(日 10時30分~13時30分)無休 マレ地区にある人気のイタリアン惣菜屋。モッツアレラトマト、フォッカッチャが激うま。*HAPPY PARIS p73より 5区 ☆Le Boulanger de Monge (ル ブランジュ ド モンジュ) 123 Rue Monge 7時~20時30分 月休み 地下鉄 M7 Censier Daubenton もしくは、Censier-Daubenton オーガニック素材のBIOパンと伝統的製法によってつくられたパンが人気で一日中行列が耐えないパン屋さん。ピスタチオのエスカルゴが人気。 ルヴァンのカンパーニュ(地球の歩き方 P331) *ミルフィーユ・ショコラ(2.60ユーロ) ・Le Pain au Naturel(ル パン オ ナチュレル) 2 Rue de Bazeilles 7時~20時 木 休み 地下鉄 M7 Censier Daubenton オーガニックパンの先駆者。粉だけでなく、使用する卵、牛乳、ハム、チーズ、チョコ等、全ての材料がBIOのこだわり。パン、サンドイッチ、キッシュの種類も豊富。*パリ1週間の過ごし方 P46 より La Boulangelie de Papa 1 Rue de la Harpe 6時30分~翌0時 土日 6時30分~翌1時(定休日なし) 地下鉄 M4 St-Michel ノートルダム大聖堂のほど近く。レトロな水色の外観がかわいいパン屋さん*パリ1週間の過ごし方P43より フロマージュ屋さんも Cremerie des Carmes 47 ter bd St-Germain 火~土 6時~13時 15時~19時30分 日 6時~13時 月 休み 地下鉄 M10 Maubert Mutualite おいしさが集まるモンジュ通り(Rue Monge)で人気のチーズやさん。人気は、シューヴルやコンテ、カマンベール。とお店のムッシュ。パリ1週間の過ごし方P43より 6区 ☆Poilaine(ポワラーヌ) 8 Rue du cherche-Midi 7時15分~20時15分 日 休み パンドカンパーニュ、タルトオポム、サブレ ・Boulangerie Paul(ポール) 14 Bd St. Michel 日本にも進出のポール いっしょにお惣菜やさんも。 ・J.PAPIN(ジ パパン) 8 Rue de Buchi 9時30分~20時30分 無休 ここのフォアグラは絶品!トリュフ入りのものをぜひ味わって。大皿に盛られた各種サラダも美味だ。*HAPPY PARIS p73より 7区 *エッフェル塔のふもとの芝生でお昼も・・・ ☆Secco(セッコ) (元Poujauran) 20 Rue Jean-Nicot 8時~20時30分 日・月休み 地下鉄 M8 La Tour Maubourg アンヴァリッド近く。ピンクの外観のお店。*CANTINのチーズ、生ハムのタヴォリとセットで。(いずれもほぼ同じ通り) フロマージュもいっしょに。 ☆Marie-Anne CANTIN 12 Rue du Champs de Mars 8時30分~19時30分 クレー通り(Rue Cler)にある「ルノートル」の角を左に曲がり、シャン ド マルス通り(Rue du Champs-de-Mars)を歩くと、クリーム色の壁に茶色の展とのチーズやさんが。*パリ1週間の過ごし方P49より・Quatrehomme(キャトル オム) 62 Rue de Serves 火~木 8時45分~13時 16時~19時45分 金、土 8時45分~19時45分 日、月 休み 8区 ・Be Boulangepicier(ビーブランジェピシェ) 73 Bd de Courcelles 「いちじくのサンドイッチが絶品。パン生地の中にいちじくが、入っていてサラダと鶏肉がはさんであった記憶。今はもうないかも」辻口博啓 ・Eric Kayser(カイザー) 85 Bd Malesherbes レストランも有り。便利。 ・Boulangerie Paul(ポール) 35 Rue Tronshet 日本にも進出のポール 12区 ・Maitre pain 225 Rue Charenton 地下鉄 DAUMESNIL バカテル、フルート、ロレーヌ 15区 ブランジュリー・アルザシエンヌ129 bis rue Saint-Charles 水曜 木曜休み 地下鉄10 Charles Micheles 16区 ☆Bechu(ベシュ)118 Victor Hugo 7時~20時 月 休み 16区にあるパリで1位の伝統的バゲット。 ☆Aux Delices de L'Etoile (オ デリス ドゥ レトワール) 61 Bis Av.Grande Armee 「ここのパンオショコラがやめられない」中村江里子*CREA 秘密のパリ P143 ☆carton キャルトン AV VICTOR HUGOとRue de Longchampの交差点 さくさくあっさりのパンオショコラ 20区 ・La Flute Gana(ラ フリュット ガナ) 226 Rue des Pyrenees 7時30分~20時 日 休み MOFのパン屋さん*HAPPY PARIS P62 「ほっぺの落ちるパン屋さんで味わうべきは、コレだ!」より ☆印は必訪。 このうち、いくつ行けるのか・・・ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ![]() ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: パン屋さんでのフランス語 ▲
by mrs.samantha
| 2006-06-29 20:00
| 旅の計画
2006年 06月 27日
![]() というより、朝出て、気がつけば、夜になっている・・・ ![]() 釉薬掛けで終えれば良いのに、あと、ほんのちょっとだけ・・・と、大鉢2個ほどロクロ挽き。 ああ・・・これだから、毎度毎度、キリがない・・・ *今回分の白磁台皿は、表面は無釉、中のみ青白に。 ひっくり返すと、実は中がブルーという発想。 台皿、大鉢共に、ただいま焼成待ち。 ![]() 大胆にロクロ目を残しロクロ挽きしたものの側面を、縦に切って開いて広げたもの。 実に豪快で、作っていても気持ちがいいけれど、 この後の乾燥時、残念ながら、ヒビ割れ続出。 乾燥方法、保管方法、考えて再度挑戦しなければ。 強制ギブス ▲
by mrs.samantha
| 2006-06-27 07:55
| ままごと陶芸日記
2006年 06月 26日
![]() 今年一番のグラニテは、 この時仕込んだ梅コンポートの下煮の際の余ったシロップをベースに、さらに自家製プラムチュロをどぼどぼっと加えて。 主役の梅コンポートと、リビング栽培で育てたミントを添えたら きゅーっと効いて、後味さっぱり☆ な、大人仕様デザートのできあがり。 1日の終わり・・・ お風呂上がりに、ソファでざくざくっと頬張る! これからの季節、これがささやかな至福の時・・・ あ、グラスの向こうに対岸の明かりが、写ってる・・・ ▲
by mrs.samantha
| 2006-06-26 23:00
| うつわとスイーツ
2006年 06月 25日
![]() ショップ開店までの道のりを、ブログにて拝見させていただいていたので、感慨もひとしお。 ![]() うつわたちも居心地がよさそう。 こんな感じの涼しげなガラス器や・・・ このほか、ほんわか優しげなうつわがいっぱい ▲
by mrs.samantha
| 2006-06-25 22:43
| 陶芸・美術・舞台・映画
2006年 06月 24日
▲
by mrs.samantha
| 2006-06-24 13:35
| From livingroom
2006年 06月 23日
![]() 谷中しょうがの甘酢漬けに、枝豆茹でて・・・ (谷中しょうがのグラスはIKEAで求めた激安グラス、ちらり覗く枝豆のお皿は自作の白磁皿) ![]() 超がつくほどお気に入りの岡晋吾氏のこののびやかなうつわには、三河産のたこときゅうりのお酢の物を。 あとは、薬味いっぱいかつおのたたきに、焼きなす作って・・・ しじみのお澄ましと新しょうがの炊き込みごはん・・・の、 ごくごくありふれた本日、初夏のお献立。 ・・・おっと・・・ビールが冷えてない・・・(汗) ▲
by mrs.samantha
| 2006-06-23 18:23
| うつわと料理
2006年 06月 23日
▲
by mrs.samantha
| 2006-06-23 12:43
| うつわとスイーツ
2006年 06月 22日
![]() こんな感じに、ナフキンとしても大活躍。 この日は、すだれのマットと できたばかりのくるくるスパイラルとセッティング。 これで薬味いっぱいのおそうめん、 つるつるっといただきました。 ▲
by mrs.samantha
| 2006-06-22 09:43
| うつわあれこれ
2006年 06月 20日
![]() 昨日はついに寝坊→お弁当作れず。 今朝はといえば・・・ 何とか起きることはできたものの、なんの準備も無く・・・ 何はともあれ、炊きたてごはんで焼きたらこのおむすびを。 なーんにもおかずがないので、 大きめに握って、ざくっと竹かごへ。 シンプルなおむすびといったらたくあん。 それと先日の美味なとうもろこしをさっと焼いて。 (時間切れで焦げ目つかず・・・) 今日は夏っぽく豆絞りの手ぬぐいをナフキン代わり。 ▲
by mrs.samantha
| 2006-06-20 07:07
| ティーンのおべんとう
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||