画像一覧
カテゴリ
全体
ままごと陶芸日記 陶芸・美術・舞台・映画 うつわと料理 うつわとスイーツ うつわとパン うつわあれこれ ティーンのおべんとう LE CREUSET STAUB 美味食べ歩き 蕎麦屋巡り 取寄せ・持帰り・頂き物 ワイン ごあいさつ 旅先でみつけたお気に入り 2005 夏 NEW YORK 2005 冬 北欧 2006 夏 PARIS 2007 秋 京都 2008 春 NEW YORK 2008 秋 日帰り軽井沢 2008 冬 松江 出雲 2009 冬 NEW YORK 2010 年越し HAWAII 2010 秋 NEWYORK 2010 冬 NEWYORK 2011 冬 山陰 2011 冬 京都 2011 夏 山陰 2011 秋 山陰 2012 冬 HAWAII 2013 年越し LONDON 旅の計画 From Paris From NY From Hawaii From Tokyo FROM JAPAN From party From livingroom From kitchen From bedroom From bathroom start mac ぐいのみ鏡餅@デュヌラルテ early summer breeze展 SNOW WHITE展 around the table! NYC 八海山ぐいのみ鏡餅 山陰美味食材 MICHAEL HENNESSY NYC From LONDON 松江工房光里庵 光里流フラワーアレンジメント ラン 以前の記事
2017年 09月
2017年 08月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 タグ
スープ
COOKING 夏
COOKING 冬
COOKING 秋
COOKING
COOKING 春
日本料理・和食・割烹
ごはん
器
lemoncello
パン
舞台
和菓子
おべんとう
洋菓子
各国料理
フレンチ
マフィン
陶芸
花
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
2005年 08月 20日
忙しく歩き回っていたことやお部屋を汚したくなかったことから
部屋でゆっくり食事をとることの無かった今回のNY。 それでも2回ほど部屋で食事をする機会を作りました。 というのも、スーパーのお総菜をいただきたかったから。 ![]() ZABAR'Sのオリーブ、ピクルス、サーモン、パテ CITARELLAのロブスタービスク、パテにパンなど・・・ もちろんワインといっしょに。 日本でそれほど好きではなかったスモークサーモン。ZABAR'Sのスモークサーモンで、その考え、変わりました。 この中で今回の大ヒットは・・・ ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-20 08:30
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 19日
![]() 1884年創業のPJクラークス 夜中の3時まで営業のバー&レストラン。 オイスターとハンバーガーが有名で、 一流シェフや、歴代の大統領にもファンが多いとか。 実は、今回の滞在先のアパートメントがここのすぐそば。 友人が所有しているお部屋を 留守中使わせてもらっていたのですが、 その友人からも 「角にものすごく賑わっているバーがあるから ぜひ行ってみて!」 と言われていたのでした。 ![]() メニューはこんな感じ。 B'WAY帰りの12時近くに行ったのですが、店内大賑わい。 毎日のようにこの店の前を通ったのですが、 この人気が連日連夜続いていました。 アップできる画像がないのですが、 お料理は、この日生牡蠣がちょうどソールドアウトだったので、カキにほうれん草にベシャメルソースのかかったグラタンの様なもの、PJポテト、娘には名物のチーズハンバーガー。 ここのハンバーガーは、至ってプレーンなタイプ。 味も大きさも軽い感じで食べやすかったよう。 このお店、ブリトニーもよく来るんだって~と友達が言ってたけれど、ほんと?! そして・・・ ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-19 08:07
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 18日
今回のニューヨーク食べ歩きで、
どうしてもはずせなかったもののひとつ、 KATZ'S DELICATESSENのパストラミサンド。 ![]() ここのパストラミサンドは映画「恋人達の予感」にも出てくる 1888年創業のニューヨークの名物サンドイッチ。 前回、前々回と食べてみたいと思いつつ、 お店がちょっと離れていることもあって、なかなか行けず。 未だ未食のものでした。 特に今回楽しみにしていた娘と夫。 やはり今回も、あっという間に時間がなくなり、 食べに行く食事の回数もあとわずかとなってきた頃・・・ 夫が、合間を見つけてひとり食べに行き、私と娘にはテイクアウトで買ってくる、ということになりました。 夫とは、アッパーウェストのスーパー、シタレラで、待ち合わせ。 会うや否や、「おいしかったーっ!」と夫。 さっそくゼイバーズでジュースを買って、 私と娘はリバーパークで食べることに。 ![]() ざっくりラフに紙に包まれた、パストラミサンドと、ピクルス。 マスタードがべちゃべちゃにくっついちゃっていたけれど・・・ パストラミがこれでもかと言うほど幾重にも挟まっていて・・・ 確かに美味しい・・・ でも、これは、やはり店まで足を運んで、出来立ての切りたてのパストラミを、サンドイッチではなく、そのままで、ビールやワインといっしょに食べるのが醍醐味なのかも。 やはりお店に行かなくては! 家族一同、次回のニューヨークでは KATZ来訪、優先順位上に。 と、この時、決定したのでした。 娘が今回こそは、と思いつつ、果たせなかった出来立てのクリスピークリーム(ドーナツ)!これも次回の課題☆ ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-18 08:19
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 17日
![]() BROADWAY劇場そば(ペンステーションバスターミナルそば)のAnntie Anne's Pretzelsへ 昨年店先であつあつのできたてほやほやプリッツェルを試食に配っていたのを一口食べて、その美味しさに思わず購入。 その時の味が忘れられなくて、今年もまた来ちゃいました。 ![]() ここのはベンダーでよく見るハードなものではなくて、 パンタイプの柔らかいプリッツェル。 ![]() ガーリックや、塩味の辛いテイストの物もあるけれど、 やはり今回も昨年試食してヒットだった甘い物オーダー。 GLAZIN' RAISIN(レーズンの入ったプリッツェルにとろっとしたアイシングがたっぷりかかったもの)とCINNAMON SUGARにアイシングがけのトッピングを。 甘そうに見えるけれど、あのシナボンをあっさり軽くした感じ。 わっかになった部分の中心の空気も食べている感じも好き。 ここはお店のブルーのロゴも可愛い! ここのお向かいには・・・ ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-17 10:08
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 16日
![]() アッパーウェストの目立たないビルの半地下にひっそり佇む Levain Bakery *アッパー夫人に連れていっていただきました。 ![]() スコーンにマフィンにクッキー、そしてパン各種 アッパー夫人のお薦めは、オートミールレーズンスコーン。 チョコのクッキーも人気と言うことで、このふたつと あとパンを一つ買ってみました。 ![]() 写真では分かりづらいのですが、かなりの大振りです。 通常の物の、2,3個分はある感じ。 深夜部屋に戻ってちょっと味見・・・ そこはかとなく漂うミルキー臭のこのスコーン、 口に運ぶと、ざくっ!ほろっ! そして最後再びふわっと薫るミルキー感。 半溶け濃厚ダークチョコのごつごつしたチョコのクッキーは、 ごつっ!ほろっ!そして中からチョコがとろん~ ちょっと味見のつもりが、一口、あともう一口・・・と 真夜中にも関わらず、このふたつの大きなスコーンの塊は、 知らず知らずのうちになくなってしまっていたのでした・・・ ・こちらにもくわしいレポが! ・そしてもちろんこちらにも。 *アッパー夫人・・・アッパーウェスト発ワンダフルライフ in ニューヨークnewyork630さん=通称アッパーさんの奥様 こちらのこんな素朴なアメリカンなチョコクッキーも今回のニューヨークでの旅の思い出の味のひとつとなりました♪ あ、ここにもこれが・・・ ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-16 10:20
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 14日
SPAICE MARKETのおとなりCHELSEA MARKETへ
ここは、ナビスコの工場&倉庫跡を改造して作られた 食がメインのモール。 20軒近くのお店が軒を連ねていました。 生活に根ざした、人気ショップが多いのが特徴。 こんなにかわいいクッキーのお店や ![]() ニューヨークで人気のパン屋さん Amy's bread ![]() ![]() いくつか買って帰って翌朝食べましたが確かにどれも美味。 ニューヨークにもこういうハード系の素朴で美味しいお食事パンがあったのね・・・と再認識。 ご近所だったら我が家の定番になっていたに違いありません こちらにくわしいレポが載っています。 ![]() すぐお隣がガラス張りの工房で 作っている様子を見ることが出来ます。 こちらはFRENCH OVENというケーキ屋さん。 あまりにおいしそうなショーウィンドーに釘付け。 ![]() さっき↓食べたばかりなのに ついついエクレア買って食べてしまいました。 こんなことばかりしているのだから、 日本に帰ってみたら、2㎏太っているはず。 ここも、近くに住んでいたらきっとお気に入りのケーキ屋さんになっているはず。 ![]() ニューヨークの店先で時折見かけるZAGAT SURVEY印。 私達のような観光客にとっても、 目安になるので、なにかと便利なお印です。 まだNY旅行記???と言われても、あともうちょっとだけ・・・(笑) ニューヨーク旅行記食べ物編が続くのです。 そのほか・・・ ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-14 11:22
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 14日
![]() ミートパッキングで今話題のレストラン SPICE MARKET へ。 この日はちょうどニューヨークに来ていた夫の仕事仲間達から ここでのランチのうれしいお誘いをいただき、 合流させていただくことになりました。 タイとマレーを中心としたフュージョン料理のお店で、 今まさにニューヨーカー達で人気なお店なのだとか。 ちなみにこちらは、この時と同じJean Georges氏のお店。 夜は予約が難しいお店のようですが、 遅めのランチだったせいか、比較的余裕のある店内。 大勢だったのでいろんな種類のものを ひととおり頂くことが出来ました。 最後のデザートの中で一番美味しかったのがこれ。 ![]() スパイシーなお料理のあと、ひときわ冴えるチョコの甘み。 このあとエスニック系デザートが大好きな夫は、皆が振り向きもしなかった、どんぶりいっぱいに入ったココナッツミルクがスープのちょっと不思議なデザートが気に入り、一人で完食。 ![]() まだNY旅行記???と言われても、あともうちょっとだけ・・・(笑) ニューヨーク旅行記食べ物編続きます。 お料理はいずれもスパイシー ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-14 08:46
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 13日
![]() 東京にも何店舗かあるけれど、 やはり、DEAN &DELUCAにも、行って来ました。 ロックフェラーセンター店は、B'WAYからも近く、 チケット受け取りの行き帰り等に、何かと便利。 ![]() いつでもドーナツプラントあり。 ![]() スイーツも日本のお店より種類も多い? ![]() キッシュ類も各種あるけれど・・・ 毎回オーダーしてしまうのが、スープとドリンク類。 特になんて言うことはないのだけれど、 はずれはないという感じで。 この界隈で観光客向けでない 気の利いたお店を見つけるのがなかなか難しく、 ちょっとした休憩を、ここで過ごしたのでした。 ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-13 11:58
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 13日
![]() 買い物合間に、娘とふと立ち寄った、サラダとスープのお店。 HALE and HEARTY SOUPS ![]() ここのサラダは、言うなれば、セミオーダースタイル 自分の好きなサラダを作ることが出来るのです。 オーダーの仕方が・・・まず、 1 自分で、パックに入った基本のサラダを、カウンターへ持っていきます。→店員さんがそれをボールに移し替えます。 2 何十種類にも及ぶ具の中から、好きな物を選んでトッピング。(野菜、卵各種、メインにもなりうる様な肉類、チーズやオリーブの類まで)→店員さんがそれをボールに入れ、 3 十種類近いドレッシングの中から好きな物チョイス。 →店員さんが、ドレッシングもかけながら、 「more?more?」と言う店員さん 「STOP!」というまでドレッシングをかけて、混ぜ込みます。 ![]() このセミオーダースタイルの サラダとスープ専門ファーストフード店、 「日本にもあったら絶対行きたい!」と娘。 確かに、こんなの日本に上陸してくれたら 私も利用したい・・・大人なファーストフードのお店でした。 ちなみにこのときは・・・ ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-13 06:03
| 2005 夏 NEW YORK
2005年 08月 12日
POTTERY BARNをまっすぐマディソンへ行ったところに
CRATE&BARRELE ここは、1階がシンプル且つ機能的なテーブルウェアの売場 2階が静かでゆったりした家具売場 ![]() 2階の家具売場のあった陶器のスタンド ふと目に飛び込みました。 ビードロ釉を思わせる発色。 重厚なのに、重さを感じなくて、 シャープなのに、温かみも感じるデザイン。 こんなのが作れたら・・・と思いつつ。 1階テーブルウェアの売場へ。 大量のうつわが整然と並んでいるディスプレーが壮観。 この量には思わずワクワクしてしまいます。 ショッピングに興味の無い夫とは、この日夜まで、別行動。 そんな夫も、きっとここだったら、気に入ったはず・・・ そんな中、こんな日本を意識したコーディネートが。 NYの食にうつわインテリア等々まだまだ記録しておきたいことでいっぱい!もうしばらくNY旅行記続きます。 ちょっと間違ってる?! ▲
by mrs.samantha
| 2005-08-12 00:00
| 2005 夏 NEW YORK
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||